「メルネ」について

※メルネでは2週間の無料試用期間があります。試用期間の間に解約した場合は一切の費用がかかりません。まずは使ってみて、メルネどんなツールなのか・自分のしたいことができるツールなのかを判断してもらうのが一番早いかと思います。 メルカリやフリマでの物販を総合的に支援するツール「メルネ」について紹介します。メルネでは特にメルカリで物販をやる上で必要な様々な支援機能を実装しています。 ちょっと長いかもしれませんが、どれもとても大事なことなので全てしっかりと読んだ上で購入を検討してください。 購入を決めた方は、購入したい月額プランをお知らせください。決済ページをご案内致します。不明な点等あればお気軽にご質問ください。 【目次】 【主な機能について】 ※2週間の無料お試し期間がありますので、機能については実際に使ってみてどんなものか見てもらうのが一番いいかと思います。 ここでは簡単にメルネの機能を説明したいと思います。主な機能は大きく分けて3つになります。 これら3つの機能を実装しています。 メルカリでは出品している商品を毎日1回100円値下げることで、その商品を検索結果の上位に浮上させることができます。出品中の商品が増えてくるとその作業も大変になってきますが、このツールを使うことでワンクリックで一括値下げが可能です。 このように値下げで上位表示を効率化するツールは、導入したタイミングからすぐに商品の露出が劇的に増えるため、売上にダイレクトに効果が現れます。場合によってはすぐに売れ行きが2倍にも3倍にもなることも珍しくありません。メルカリで物販をやるうえではこのような値下げツールを持っているか持っていないかでまったく考え方が変わります。 持っていない方は、ぜひこのタイミングで手にいれて下さい。 値下げの間隔やペース、時間帯などはかなり細かく設定できますので、ほとんどの要望に応えられるようになってます。処理速度も3段階で選択でき、最も速い速度を選択すると、1つの商品の値下げを10秒ほどで実行します。最大で1日で1万件近い商品を値下げすることが可能になっています。 また、メルカリだけでなく、ラクマでも値下げによって検索結果での上位表示が可能です。ラクマでは商品の価格帯によって上位表示させるための値下げ額が変わりますが、それもツール側で自動で計算して値下げします。(※ラクマの一括値下げ機能はフルプランに加入の方に特典として提供しています) メルカリでは出品商品に自らコメントを投稿することで、その商品にいいね!をしてくれてた人に「コメントが投稿されました 」というお知らせがプッシュ通知されます。その通知によって、いいねしてくれた人を商品に改めて誘導して販売に繋げることが可能になります。コメント機能では出品中商品すべてに一括でコメント投稿や削除ができます。 同じ文章を全ての商品に投稿することはもちろん、商品毎にコメント文を変えたり、簡単に商品それぞれの価格情報や割引後価格などをコメント文の中に入れ込むことも可能です。「10%オフセール開催中!」よりも「こちらの商品は10%オフで3780円まで値下げ可能です!」としたほうが確実に効果が高いです。このようなコメントを一括で投稿することが可能になります。 メルカリに出品している商品データをそのまま再利用して様々な出品系の処理を実行することができます。 ・メルカリ再出品 出品中商品を公開停止にした後で新規出品します。再出品したいものは個別に指定することが可能です。再出品のペースや間隔は自由に設定で変更できます。1日で大量の商品を再出品するとリスクが高いのでご注意ください。 ・メルカリ→ラクマに出品移行 メルカリからラクマにまるっと出品商品を移行することができます。メルカリからラクマに出品移行する際にカテゴリーはメルカリのカテゴリーからラクマのカテゴリーに自動変換されます。現在、自動変換に対応したカテゴリはメルカリの大カテゴリ「メンズ」と「レディース」のみになります。その他のカテゴリーの商品を出品移行するとラクマの「その他」カテゴリーに分類されます。出品移行したいものは指定することが可能です。 ・メルカリ→ヤフオクに出品移行 メルカリの出品中商品をゴそっとヤフオクに移行することが可能になりました。ヤフオク公認ツールのオークタウンの「一括商品登録」機能を使ってヤフオクに出品します。オークタウンの「一括商品登録」機能はヤフオクのアカウントがある程度育っていないと使えませんのでご注意ください。新規で作ったばかりのヤフオクアカウントでは使えません。 (→オークタウン) ・メルカリ→BASEへの出品移行 BASEへの出品移行が可能です。BASEに一括でアップロードできるCSVと画像ファイルが生成可能です。 以上が機能のおおまかな紹介となります。 「値下げ」「コメント」「出品」の3つに機能を分類しており、それぞれ組み合わせた複数のプランを用意しておりますので、必要な機能だけを選んで使うことが可能になっています。 【完全自動化も夢じゃない!?処理繰り返し(ループ)機能】 一括値下げやコメント、出品や再出品などの処理をさらに便利に使うことができる強力な処理のループ機能があります。 例えば毎日、決まった時間に一括値下げや一括コメントを実行することが可能で、1日1回のクリックさえ不要になります。このループさせる間隔は自由に設定することができますので、一括値下げを毎日繰り返しながら、一括コメントは2日に1回行う、というような完全自動化が可能です。 商品それぞれに設定された値下げの限界価格に到達した商品だけを一括再出品する機能もあり、それについても定期的に自動でループさせることができます。 様々な機能とこの処理ループ機能を組み合わせて使うことで、ツールを最大限活用することが可能になります。 【安全度について】 当ツール「メルネ」の安全度については「今でも生き残っているメルカリ系ツールと同等」といえます。 リリースから3年ほど経過しましたが、ペナルティの報告は0件です。 ツールを利用することでメルカリからペナルティを課せられ、最悪アカウントが停止される危険性はどんなツールでも必ず存在します。 100%安全なツールは存在しません。そもそもツールを使わなくても理不尽な理由でペナルティを課せられることもあるのが現実で、ツール利用中にペナルティを課せられてもそれが本当にツールが原因なのかわからないこともあります。 ツールを利用するということは、少なからずそういったリスクを理解した上で使うことになります。100%安全なものを求めている方にはそもそもツールの利用は向いていません。 その前提を踏まえた上で、当ツール「メルネ 」の安全度について3つの側面から説明します。 です。 まずはこのツールがどういう技術を使って作られていて、それがメルカリ側から見た際に技術的にどう見えるのかという部分です。 メルネでは、pythonというプログラム言語から「クロームドライバー(Chrome driver)」というGoogle Chromeをプログラムから操作するソフトウェアを通してGoogle Chromeを自動操作してメルカリを使います。 基本的には Google Chrome を使って手動で操作するものを自動化しているだけなので、その点は安全な仕様と言えます。メルカリが一般に提供しているサイト上での機能のみを使っていますので、本来アクセスできるものにしかアクセスしません。 裏に隠れたようなものに不正にプログラムからアクセスするようなリスクあるようなことは一切していません。 メルカリが規約で禁止する迷惑行為の中で “弊社が提供するインターフェイスとは別の手法を用いてサービスにアクセスすること” … Continue reading 「メルネ」について